フラワーソフト社
Flower Soft Co., Ltd.
人工衛星管制システム、AI、深海探査艇の高速データ通信システム、レトロメッセンジャーアプリ、万象システムといった多種多様なソフトウェアを開発、設計、販売する企業。通称、フラワーソフト社。または、花。
八月社が手掛けるAIカメラには、フラワーソフト社の万象システムが組み込まれている。
フラワーソフト社は、以前、アトモスタジオが開発したカリカチュアを独自で解析し、第二のカリカチュアを誕生させようと開発プロジェクトを発足していたが、肝心のカリカチュアのAIの仕組みを解明できず、何も出来ぬままプロジェクトが失敗に終わるという苦い経験をしている。
しかし、カリカチュアには及ばずとも、それに準ずる思考能力を持ったAIの開発には成功しており、カリカチュアの独自解析を行ったことによって、プロジェクトには失敗したものの、会社全体としては一定の成果を挙げている。
フラワーソフト社の社長 ド・ルダッカーエン・ヤ・スウ氏は、大学時代にAI関連を研究していたこともあり、一人の研究者として、どうしてもカリカチュアの持つ柔軟な思考を解明したいと、その溢れる探求心を抑えることができず、事あるごとにアトモスタジオに取引を持ち掛けては、アトモスタジオ第一支社内に入る口実を作って毎回CCD-0002のナリーに接触していた。執拗なほどのアプローチを連日試み、ナリーは次第に機嫌を悪くしていくが、業務上、また、ナリー自身の仕様上、気持ちを表情に表すことはなかった。
しかし、スウ氏の「ナリーさんも、キスしたら人間みたいに顔真っ赤になるんでチュか?」のセクハラ発言によってナリーの静かな怒りが爆発。スウ氏は、ナリーのリミッター解除ビンタを受け、全治一か月の大怪我を負った。
このように、フラワーソフト社は、カリカチュアとは浅からぬ因縁を持っている。
なお、万象システムを考案したのは、スウ氏だが、考案した時期はナリーにビンタされた後のことであり、その後もユニークなシステムを閃いて、フラワーソフト社の発展に社長自ら貢献している模様。
カリカチュア開発に失敗した反動か、秘密裏に長野県と結託して、巨大ロボットの操縦システム開発を請け負っている。