メニューを切り替える
Toggle preferences menu
個人設定を切り替える
ログインしていません
編集を行うと、IPアドレスが公開されます。
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
日本造軍(にほんぞうぐん)
{{名前英訳|名前=日本造軍(にほんぞうぐん)|英訳=Japanese I Machinery}}


Japanese I Machinery ジャパニーズイマーシナリー
[[大日本総衆国]]に所属する造軍の総称。設立は2000年。
 
[[大日本総衆国|大日本総衆国]]に所属する造軍の総称。設立は2000年。


機械兵器、ロボット兵が多数を占め、主要な陸海空の兵器開発を、民間会社と共に担う。
機械兵器、ロボット兵が多数を占め、主要な陸海空の兵器開発を、民間会社と共に担う。

2025年4月13日 (日) 01:25時点における版

日本造軍(にほんぞうぐん)
Japanese I Machinery



大日本総衆国に所属する造軍の総称。設立は2000年。

機械兵器、ロボット兵が多数を占め、主要な陸海空の兵器開発を、民間会社と共に担う。

造軍がほとんどの兵器開発や整備を一手に担うことにより部品規格を統一でき、整備性や生産性が格段に向上した。陸軍の戦車を、積載量の関係から海軍の艦船に積み込めないといった失敗もなくなり各軍の連携力も増すこととなった。

コマノ医療工場では警備目的として現役を退いた造軍のロボット兵が数体配備されている。

イマーシナリーは二つの単語を掛け合わせた造語である。

兵力は陸、海、空軍を抜いてトップ。